お仏壇のご紹介

②20号伝統的工芸品 本願寺派

 

[世界に誇る日本の伝統的工芸品]
 伝統工芸士 池田勝也 謹製

純金箔縁付け1号色(純度97.66%)を使用した本物の輝きと「伝統工芸士の技」が光る本漆手塗りのお仏壇。日本間・洋間を問わずご安置可能です。金箔1号色を使用して眩しいほどの豪華絢爛さはご供養の極みにふさわしい伝統的工芸品です。

●欄間 … 鳥の中でも最高の霊鳥鳳凰・雲・桐を職人技でダイナミックに手彫りで仕上げました

●蒔絵 … 花に蝶が舞う姿を螺鈿(青貝)を施し、漆と金粉で描かれた手書きの高蒔絵

●金具 … 百数十個の金具が障子や内部に施され、そのほとんどが金メッキされた手打ちの金具で飾られており、伝統工芸品ならではの華やかさに心打たれます

●宮殿 … 仏壇の中心部です。複雑で繊細な造りをしており、京都本願寺の宮殿と須弥壇を小型化したかたちです。数十年後お仏壇の洗濯(塗替え)が必要な場合、釘を使用せず竹串を使用し、分解結合が容易な構造に仕上げられています。

※一つ一つが手造りの為、画像とデザイン・寸法が異なる場合がございます。また、在庫の無い場合は納期約6ヶ月程になります。

 

経済産業省大臣指定 伝統工芸品

弊社製 造元の伝統工芸士・池田勝也は、長年伝統的技法の研鑽を積み重ね、経済産業大臣指定「伝統的工芸品」を創り続けます。

この道一筋50余年の職人技が生みだす作品には優雅な気品と風格が漂います。

価格・寸法
商品名 ②20号伝統的工芸品 本願寺派
台輪 漆仕上げ
大戸 漆仕上げ
主な金箔・金粉等 縁付け1号箔
木地主材料 紅松
寸法 高・幅・奥 168×70.7×59.7
原産地 日本(鹿児島県川辺町)
販売価格(税込) 3,740,000円

 

 

その他の伝統的工芸品
①20号伝統的工芸品 地袋付仏間用 本願寺派
[世界に誇る日本の伝統的工芸品]  伝統工芸士 池田勝也 謹製 純金箔縁付け1号色を使用した本物の輝きと「伝統工芸士の技」が光る本漆手塗りのお仏壇。

福岡のお仏壇・お仏具の専門店
株式会社 お仏壇のコガ

〒815-0082 福岡市南区大楠3丁目3-1 日赤病院横 Tel:092(521)4355(代表)
Copyright(c) 2009-2023 KOGA All Rights Reserved.