アサデス。ラジオでアイタカ―が本店に!
本日は、KBCラジオ「アサデス。ラジオ」に店長が出演!
アイタガールの新原菜摘さんがキャラバンカー「AitaCAR]に乗ってリポートに来てくれました!
「アイタカ―」が、お店の前に止まるのは、もう何回目⁈
今日も、ご通行中のみなさんや、バスの中からも、おしゃれでカッコいい「AitaCAR」を二度見する方がたくさん。
元気いっぱいのレポーター新原菜摘さんに、元気をいただいた朝でした。
ラジオでご紹介した「故人の好物シリーズ」はこちらですよ。↓
明日も、みなさまのご来店をお待ちしております。
ラジオCMの収録を行いました
こんにちは、企画室です。
今年は、お仏壇のコガ45周年ということで、様々な企画をみなさまにお届けしようとスタッフ一同張り切っています。
さて、今日は、お仏壇のコガのラジオCM作成中の模様をお伝えします。
思わず口ずさみたくなるサウンドロゴが完成しましたよ
・・・・というわけで、早速ラジオCMを新しくしよう!と、本日は収録を行ってきました。
なんとナレーションは、福岡のみなさは、よくご存じのKBCの平川尚子アナウンサーと三澤澄也アナウンサー。
弊社、社長と新一年生のお孫さんも収録に参加
私も、おりんをチーンと鳴らす役で、参加させていただきました。
緊張しました^^:
さてさて、手前味噌ではありますが、心温まるお仏壇のある暮らしをイメージさせる、とても温かい雰囲気のラジオCMに仕上がりました。
完成次第、放送日等またお知らせいたします。
どうぞ、お楽しみに!
スナッピー号が本店にやって来ました!!
こんにちは、スタッフです。
本日はお仏壇のコガ本店に、またまたスナッピー号がやって来ました!!
楽しい中継の後は、スナッピー号と記念撮影!!!
秋晴れの空に、お釈迦様の金色がますます、映えています。
店長はじめインタビュアーの明光院さんと上田さんの笑顔も華やかです。
写真からは、光の矢が全員に降り注いでいます。
秋の一日、良い思い出の写真が撮れました。
RKBラジオさん!ありがとうございましたー!
TNC華丸・大吉のなんしようと?で、店内をご紹介いただきました!
テレビ西日本で毎週金曜日、夜7時に放送されている人気の番組。
8/7「華丸・大吉のなんしようと?」で、お仏壇のコガの店内が放送されました!
残念ながら、コロナウイルスによる影響で、華丸さん、大吉さんはリモートでの参加でした。
放送翌日の土曜日には、開店前からお客様にお越しいただき、県外からも多数ご来店いただきました。
お暑い中、本当にありがとうございました。
大注目は、ローソクのビールや、お寿司のローソク
これは、カメヤマから発売されている「故人の好物シリーズ」というローソクです。
この商品はリピーターも非常に多い当店の人気商品です。
こちらは、ビール、芋焼酎、麦焼酎、ワイン、ウイスキー、お酒の種類もたくさん揃っています。
こちらは、お寿司、種類も豊富で選ぶのが楽しくなりますね。
お供えの果物や、スイーツもたくさん並べてお待ちしています。
もっとご紹介したいのは山々ですが、皆さんの、『見る楽しみ』『選ぶ楽しみ』を残しておきますね。
是非、ご来店の上、お仏壇やお墓に大切なあの方が、大好きだったものを御供ください。
ご来店をお待ちしております。
店内は、コロナウイルス感染症対策をしながら、営業しております。
引き続きみなさまのご協力を宜しくお願い致します。
いつもご協力ありがとうございます。
KBCラジオの「アイタカー」がやって来ました!
今日は、本店にKBCラジオのアイタカ―に乗って「アイタガール」が来てくれました!!
番組は「川上政行今日もしゃべりずき!」のアイタカ―リポートのコーナー。
お得情報盛りだくさんで、楽しく発信させていただきました!!
店内のお線香の香りを褒めていただき、爽やかなアイタガールの皆さんに元気を頂いた朝でした。
さぁ、明日から8月!!
お盆のご準備は、早いがお得!!
今日のラジオを聴かれた方はぜひ店頭でスタッフにお申し出ください!!
この週末、本店、太宰府店にてお待ちいたしております!!!
熊本県天草市にて納骨堂新築工事が完成しました
2020年7月、天草市にある浄土真宗本願寺派のお寺様に、納骨壇の納入が完了いたしました。
当社は、仏壇、仏具の販売だけでなく、寺院のお内仏や、納骨堂の工事も行っております。
いつも店舗にご来店いただくお客様には、「お仏壇のコガ=仏壇・仏具の販売」というイメージが強いかもしれません。
実は、当社は、福岡だけでなく九州各地のお寺様に、ご縁を頂きこのような工事を通して、「お仏壇のコガにできること」や「お仏壇のコガだからできること」を提供しております。
あなたがお参りしているお寺様の本堂や、納骨堂に「お仏壇のコガ」の名前があるかも・・・・しれません。
見つけたときは、教えていただけると嬉しいです。
今回ご安置したご本尊は「雲中立像」という名前がついています。
上品な彩色と、黄金色に輝くお姿は、お足元まで美しく、作業の手が思わず止まるほどでした。
その写真を最後にのせておきます。
25号本黒檀のお仏壇をご安置いたしました
こんにちは、お仏壇のコガです。
本日は、福岡市東区のお客様のお宅に、25号本黒檀のお仏壇をご安置させていただきました。
お母さまが、お庭で摘んで、ご準備された花を挿すと、落ち着いた本黒檀の周りが、華やかになり、優しい風が吹いたように感じました。
この度は、大切なお仏壇選びのお手伝いをさせていただきありがとうございました。
現代仏壇「エルドラード」をご安置致しました
本日は、海の見える美しい場所に、現代仏壇「エルドラード」をご安置させていただきました。
名前の通り「黄金郷」を思わせる美しく、荘厳な佇まいのお仏壇です。
扉を開けると、気品と風格の漂う空間が広がる感じがします。
いつでも、ゆっくりとお話ができるように、合わせて、椅子もお選びいただきました。
この度は、大切な方のためのお仏壇選びを、ご一緒させていただきありがとうございました。
店頭でしかお伝え出来ないものがあります
こんにちは、お仏壇のコガスタッフです。
ギャラリーメモリア福岡天神のコーディネーター藤本ゆかさんにお越しいただき、商品に関する勉強会を受講いたしました。
ご存じの方も多いと存じますが、改めてご紹介すると、当社は、株式会社八木研が全国に展開するギャラリーメモリア専門店として現代仏壇のお取り扱いをしております。
さて、そのようなことで、社内では定期的に勉強会が行われていたのですが、コロナの影響で、全員が一斉に学ぶという機会が減っていました。
そんな中、新しい生活様式を意識しながら、久々に、スタッフ揃って「商品説明」の勉強会となりました。
ネットショッピングでは伝わらないものを伝えたい
多くの人が、ステイホームが習慣になり、インターネットで買い物をする方が、増えています。
今回の勉強会は、すっかり定着したインターネットでの買い物を、わざわざご来店してお選びいただく理由を考えるきっかけになりました。
ご来店いただいてお選びいただくメリットは、実際の商品を見ていただくことだけではありません。
見ていただいて、サイズや、色や材質を確認していただくことだけではありません。
ネットにはない「生身の人間の温かさ」を感じながら、安心してお買い物ができるように今回学んだ知識を、丁寧にわかりやすく、提供していきたいと、改めて感じた勉強会でした。
今週、土日もいつも通りに開いています。
ご来店をお待ちしております。
お盆には提灯をつけて、故人への感謝を伝えましょう
こんにちは、お仏壇のコガです。
「初盆なのですが」「提灯を贈りたいのですが」などのご相談を頂くことが多い季節になりました。
「お盆」とは仏教の盂蘭盆(ウラバンナ)に由来し、先祖の霊をお迎えし供養する大切な行事です。
そのお盆の必須アイテム「提灯」は、宗派や地域によって、考え方や、あり方は違うこともあります。
しかし、令和を生きるわたしたちにとって、「提灯」は、先祖の霊や仏様が通る「盆道」を明るく照らし、精霊が迷わず行き来できるようにとの子孫の「思い」や、親戚や子供、親しかった友人から故人に感謝する「気持ち」をカタチにしたものなのではないかと思います。
コロナの影響で、ライフスタイルも、住宅事情も、随分様変わりした令和のお盆は故人を偲び、大勢が集い、語り合うコロナ前のようなお盆とは、変化するのかもしれません。
画面越しの帰省になっても、初盆には、お飾りや御供を贈りたいと思う気持ちは、変わらない
ご来店やお問い合わせをいただくお客様とお話をしているとそう感じます。
「初盆」のお宅には、「盆提灯」を贈りお供えする習慣があります。
どうぞ、ご親戚や、親しかったご友人のために、その方らしい提灯をお選びください。
お仏壇のコガでは、モダンな現代提灯、コンパクトでおしゃれな提灯、伝統的な提灯、豊富に揃っています。
故郷へ送る提灯選びも、お手伝いします
地域によって提灯の形や様式も異なることもあります。
わからないこと、ご不明なこと、ご要望などあれば、スタッフにご相談ください。
私たちは、あなたが、大切な方へお届けする「思い」や「気持ち」に寄り添いながら、一緒にお選びいたします。
日本の夏は、もうすぐやってきます。
大野城市井上邸に25号紫檀のお仏壇をご安置させていただきました
みなさま、こんにちは。
お仏壇のコガです。本日は大野城市井上邸に25号の唐木仏壇をご安置させていただきました。
梅雨の中休みとなった本日、晴れ晴れとした6月の空。
新築の邸宅に、25号紫檀のお仏壇をご安置させていただきました。
木の香りがする広い和室。
地袋付のお仏間に、男性スタッフ4人で丁寧にご安置いたしました。
今回も機械を使っての慎重な作業、紫檀の優しい色合いのお仏壇が誂えたように(※お仏間を誂えていただいたのですが)ぴしゃりと収まった瞬間は、安堵いたしました。
もう何千回、何万回と行ってきた作業でも最後の瞬間まで、緊張します。
灯籠を灯したお仏壇は、荘厳さと美しさを一層増していました。
毎回思うことですが、お仏壇を通してお客様とのご縁を頂き、お礼の言葉を頂戴いたしますが、私共の方こそ、感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様のお声は、恐縮ですが、大変ありがたく嬉しく日々の「励み」となっております。
井上様、奥様、本日は、誠にありがとうございました。
福岡市南区O邸に30号京型金仏壇をご安置させていただきました
先週のことになりますが、梅雨入りとなった福岡は朝から警報が出るほどの大雨。
スタッフ全員心配しておりましたが、ご安置の時間が近づくと、雨は止み、安心して搬入作業をすることができました。
30号の総粉の京型のお仏壇は、機械を使用してご安置するほどの重量、安全に丁寧に、ご安置させていただきました。
男性スタッフ4人がかりの大仕事です。
心配した雨もすっかり上がり、ご主人様のお誕生日だというその日に、ご家族様の安堵とお喜びの声をお聞かせいただき大変嬉しく思いました。
数あるお仏壇店の中から、当店をお選びいただき、大切なお仏壇選びのお手伝いをさせていただいたご縁に感謝いたしております。
ありがとうございました。
お仏壇のコガのネット通販は、送料無料!さらに安心がついています!!
お仏壇のコガにネット通販はありますか?
というお問い合わせのお電話を頂くことが、よくあります。
お仏壇のコガでは、仏具とセットになったお買い得なお仏壇をラインナップ。
設置や、仏具の並べ方に不安があります
とおっしゃるお客様もたくさんいらっしゃいます。
弊社では、梱包からお届けまで、社員が心を込めて行います。
さらに、お仏壇の設置や、お仏具の並べ方までこの道10年以上のベテランの社員が参りますので、ご質問や、ご不明なことなどござましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
お買い得なこのチャンス
ネット通販だけの、良いお仏壇がお得にお買い求めいただけるこの機会をお見逃しなく!!
なぜお仏壇のコガは、ゴールデンウイーク中に開いているのか?
この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。
先般よりご案内しております通り、当店は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、お客様と全従業員の安全を考慮して、営業時間を短縮させていただいいております。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
このような中、ご来店されるみなさまや、お問い合わせをいただく皆様へ、私たちスタッフの思いをお伝えしたくペンを執りました。 2000年以降、「グリーフケア」という言葉をよく耳にするようになりました。「悲嘆を癒すこと」を言いますが、悲しみに寄り添う存在やケアのあり方だけではなく「お仏壇」という「物」もその一翼を担っていると私たちは、思っています。
私たちスタッフにできることは、お気持ちに寄り添い、お声に耳を傾け、その方の求めていらっしゃる手を合わせる「場所」を作るお手伝いです。
店内にいらっしゃる短い時間ではありますが、私たちは「気持ちを整理する」「感情を言葉にする」「悲しみと向き合う」という心のケアやサポートをさせていただいているのだと思っています。 突然の悲しみや、仏事に対しても、この度の新型コロナウイルスによる影響で、「何をどうしたものか?」と普段以上に、戸惑い、悩むことも多いことと存じます。
当店は、本店、太宰府店ともゴールデンウィーク中も、いつもより短い時間ですが、営業しております。 もっとお近くで、おそばに寄り添いながら、お話を伺わせていただきたいところですが、このような状況下、ソーシャルディスタンスを保ちながらの、ご案内は、どうぞご理解ください。 このような時だからこそ、「お仏壇」は、私たちを癒し、明日を生きる希望をくれるのだと私たちは、信じています。 ここ大楠の地で40年以上地域の皆様に愛され、この場所を大切にしてくださるみなさまのために、私たちはお客様と私たちの健康と安全に気をつけながら、短い時間ではありますが連休中も営業いたします。
新型コロナウイルス感染用対策に重ねてご協力をお願いいたします。
生きている私たちのためにお仏壇はあると思う。
掌にあわせて心も洗いましょう 「三毒の煩悩」
弊社も協賛しております福岡市仏教会の伝道ポスターを、ご紹介いたします。
4月8日は、お釈迦様のお誕生日を祝う「はなまつり」です。
例年は、店頭に花御堂を出し、ご来店頂くお客様や、地域の皆様に甘茶をご提供しておりました。
今年は「新型コロナウイルス感染症拡大防止」のため甘茶のご提供や、イベントを中止致しました。
福岡市も感染者数が日々更新され、先行きの見えない、体験したことのない出来事に遭遇しています。
私たちにできる「うつらない!」「うつさない!!」を、意識した行動がより、重要となっています。
「手あわせ」と「合掌」をかけた「手洗いのすすめ」を励行致しましょう。
仏教の「三毒の煩悩」このような時こそ、日々のわが身を振り返り、手と一緒に、心も洗いたいものですね。
本日はお釈迦様のみ教えが、春らしい色とデザインの、ポスターをご案内させて頂きました。
※本店1階、ウインドウに掲示しております。
美味しいお茶の話
先日、店内でお客様にお出しするお茶を買いに南区花畑にあります「角の八女茶さん」まで行ってきました。
店内には、喫茶スペースも有りとても素敵なお雛様の飾りがありました。
※残念ながら、期間限定のため、もう終了しています。
来年も是非、見に行きたいと思います。
「角の八女茶」さんのお茶は、お客様にも大変好評です。
お仏壇にも是非、このおいしいお茶を御供えしてみませんか?
2020/3/27 本店 店長 丸岡
お仏壇のコガに企画室ができました!
3月よりお仏壇のコガに企画室ができました。
この部屋から、新しい企画や、お役に立つ情報や楽しいイベントなどを発信して参ります。
お仏壇のコガのシンボル高さ8.5メートルのお釈迦様の前の花壇は、弥生となり、花壇の花たちが、ますます鮮やかに美しく咲いています。 毎朝、出勤途中や、バスの中から手を合わせてくださっている方がたくさんいらっしゃいます。 本日ご来店いただいたお客様も「毎日、朝と帰りに手を合わせているんですよ。」と教えてくださいました。 大変嬉しく、ありがたいことです。
さて、今日は、このお釈迦様の前に咲くビオラやスイートアリッサムを、社長と一緒に押し花にしました。
ひとつひとつ、花処理をし、丁寧に心を込めて押しました。
心待ちにしていた春だというのに、毎日「コロナ関連」のニュースやデマや、町の様子に落ち着かない日々が続いています。
こんな時だからこそ、私たちは、花仕事をしながら、心を落ち着かせ、私たちの仕事や、使命について考えてみようと思います。
この花たちを、4月にはカタチを変えて、お届けできたらいいな、と思っています。
さぁ、一週間後には、どんな姿に変身しているでしょう。
一緒に楽しみにお待ちくださいね。
R2/2020/3.3
RKBラジオのスナッピーが本店にやってきました!
本日は、RKBラジオスナッピーが、本店にやってきました!!
「今時の仏壇事情」という事で、お伝えした「二世帯仏壇」や「移動仏壇」にレポーターさんも「ビックリ!!」「えーーーー!!」の連続でした。
「二世帯仏壇」は今の時代やライフスタイルにあった、ご夫婦が、それぞれのご実家のご先祖様に手を合わせる事が出来る画期的な仏壇。
当店でも、人気の商品です。
「移動式仏壇」は亡くなった大切な方の「そばにいたい」「いつも一緒に」という思いをカタチにした木のぬくもりが感じられるお仏壇です。
放送をお聞きいただいた方も、お読みいただいて、気になった方も是非、ご来店のうえ、その目でお確かめください。
当店、丸岡店長とレポーターさんの笑顔を、添えておきます。
皆様のご来店を心より、お待ちしています。
R2/2020/3.5
本店:K.Y
干支グッズ
来年の干支は「子」
多くの干支「子」グッズを展示販売始めました。
ブログに載せようと写真を撮って画像を確認してみると
こちらを見つめている…?(可愛い!)
おひとつ如何でしょうか?
R1(2019) 11/17 投稿<本店> K・S
新商品のご案内
いつも お仏壇のコガ をご愛顧賜りありがとうございます。
今回は「香屏風」のご案内です。
玄関先や棚にほんのり良い香りを…
皆様のご来店をお待ちしております。
R1(2019) 11/1 投稿<本店> K・Y
突然の来訪者
10月30日㈬ AM9:20頃・・・
私が裏の倉庫にて仏具整理をしている時の出来事。
突然「バンッ!」という音がして振り返ると羽を広げた状態のフクロウが私を見つめておりました。どうも倉庫の壁に激突して着地した様で、その時にケガをしたのかその場から動くこともなくただただ私を見つめ続けておりました。
私もこの様な場所で、しかも間近でフクロウを見た事も無く、相手が誰なのかを理解するのに多少時間がかかりました。
とりあえず交番に連絡を入れたところ、「他からも目撃情報が入ってます。」との事で大きい網を持って保護に来られました。無事に保護され私も一安心!
フクロウは「不苦労」や「福老」とも言われ、縁起物とされると聞きますので、私は何か期待しても良いのでしょうか?
保護されたフクロウの今後の無事を祈りつつ・・・
R1(2019) 10/31 投稿<本店> H・K
出遇い、ふれあい市 浄元さん <浄運寺様>
令和元年9月22日(日)・23日(月)の二日間、春日市の浄運寺様にて「浄元さん」のイベントが開催されました。
毎年多くのお参りがあるのですが、初日の22日は台風17号の影響でお参りが少なく、翌23日(秋彼岸の中日)に期待しましたが、天候が思ったほど回復せず、結果例年より少ない来場者数となりました。
今回の「浄元さん」はお寺関係の方や、来場者の方々とゆっくりとお話する時間が多く、ある意味貴重な時間を過ごさせて頂きました。
来年は天候に恵まれて欲しいですね。
合掌
R1(2019) 9/25 投稿<本店> H・K
七夕
7/7は七夕です。
古代中国での「針や糸を供えて、手芸の上達を願う」宮中行事が関係しており、それが徐々に「和歌や書道の上達も願う」様になったことから現在の「様々な願い事も短冊に書く」行事になったそうです。その短冊をまっすぐに伸び、生命力にあふれた神聖な植物の笹(竹)に吊るす様になり、魔よけの意味もあるそうです。
江戸時代から日本特有の行事として定着したそうです
お仏壇のコガ本店にも七夕飾りがございます。皆様も「お願い事」を吊るしてみませんか?
※このイベントは終了しました。多くのご参加ありがとうございました。
R1(2019) 7/5 投稿<本店> K・S
相続セミナーを本店で開催しました
3月9日(土)本店にて司法書士の池田先生を講師に「相続セミナー」を開催致しました。
当日は遺産分割協議から登記までをわかりやすくお話頂きました。
10名の方にご参加いただき、「基礎知識が学べてとても勉強になった」と、大変好評を頂きました。
次回は福重店で4月に開催予定です。
日程が決まりましたら、店頭のチラシやブログでお知らせいたします。
※相続セミナー次回開催が決定しました。
開催日:4/11(木) 14:00~16:00
場所 :お仏壇のコガ 福重店
福岡市西区福重3-34-40
※今回のセミナーは終了しました。
多くのご参加ありがとうございました。
H31(2019) 3/12 投稿<本店> H.K
サワダデース Special アクティブ!シニアライフ!のすすめ!!
2019年2月28日㈭にJR博多シティ9階のJR九州ホールにて開催されたイベントに出店参加しました。
KBC サワダデース Special アクティブ!シニアライフ!のすすめ!!というイベントで、シニア向けセミナー及びトークショー、シニア向けワークショップ、健康年齢診断等が催され、多くの方のご来場があり、大盛況でした。JR博多シティ10階の大会議室にてトークショー。私達出展ブースは9階のJR九州ホールでした。
私共は現代仏壇や、ペット供養壇のご提案ブースとして参加しました。会場ではいつものお店とは違った内容の会話をさせて頂き、大変勉強になりました。
↑前日の準備完了時の様子
↑イベント当日開催5分前
H31 3/1 投稿<本店> K・S
桜
日本文化に馴染み深い植物「桜」
前回ブログは線香・お香のご案内でしたが、今回はお仏壇のご案内です。
お仏壇のコガ本店1Fに桜柄がデザインされたお仏壇を集めました。
一足早く「お花見」にご来店されませんか?
画像のお仏壇以外もございますので、是非一度ご来店下さい。
お待ちしております。
※平成31年4月20日
桜コーナーの展示は終了しました。
多くのご来店ありがとうございました。
H31 2/17 投稿<本店> K・S
店内は梅や桜が満開です
こんにちは、お仏壇のコガ本店です。
前回のブログでお伝えしたように、今月から店内には色とりどりの “さげもん”や美しいひな人形が並んでいます。外は、まだまだ寒いですが、店内では「春の訪れ」を感じるディスプレイのおかげで、お客様との会話も弾みます。
更に今日から春の気配を運んでくれる梅や桜の、「香り」や「灯り」も並べてみました。
「桜月季」「京桜」「薄墨の桜」「白梅」・・・・美しい響きの名前のお線香がたくさん並びましたよ。
そして、今年はお香立ても「桜」にこだわって選んでみました。
リビングや、玄関で季節の香りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
↑
神戸薫寿堂さんの、「花かおりシリーズ」「梅」「桜」は渦巻き、ミニスティック、ロングタイプが入荷しています。
↑
今年は、「サシェ(匂い袋)」もご準備しました。
香りを楽しむだけでなく「緑の香り」配合で疲労回復&ストレス緩和の効果も期待できます。引出しの中、バックの中に入れたり、お部屋やクローゼットに、掛けたり、ご自由に楽しんで下さい。
↑
最後は、キャンドル。
「いろはあかり」シリーズは単3乾電池2個でまるで、本物の炎が揺らめいているようですよ。
クラッシックが流れる店内は、このように一足早く「春」の気配です。
ご来店をお待ちしております。
H31 2/13 投稿<本店> K・Y
浄福寺様「報恩講」
先日、城南区桧原の浄福寺様での「報恩講」に11/2㈮~11/4㈰の3日間出店させて頂きました。
多くのご門徒様で賑わっており、私共の商品も婦人部の方々のご協力により、沢山の方に見て頂きました。いつもありがとうございます。
色んな方のご縁に触れて私も楽しかったです。
また来年も楽しみにしております。
報恩講とは…親鸞聖人が生涯をかけて、人間らしい生き方、喜びのある人生を示した、そのご苦労に偲び、そのご恩に報い感謝する(報恩)の集い(講)で、親鸞聖人の命日の法要です。
H30 11/7 投稿<本店> H・k